ドライバーの独立・開業なら軽貨物配送!初心者サポートコラム
軽貨物ドライバー、稼げない人と稼げる人の特徴と収入アップのポイント

軽貨物ドライバーで独立開業を考えてネット検索すると、「軽貨物ドライバー 稼げない」という言葉が出てきて、不安になったことはありませんか? 確かに、軽貨物ドライバーには、稼げない人も稼げる人もいます。その違いは何でしょうか。今回は、軽貨物ドライバーとして、稼げる人と稼げない人の特徴を説明し、収入を伸ばすためのポイントをお伝えします。
軽貨物ドライバーの仕事内容について
まず、軽貨物ドライバーの仕事内容と報酬について説明します。
軽貨物ドライバーの仕事は、軽トラックや軽バンなどの軽貨物車両を使って、依頼された荷物を運送することです。荷物の積み込みと積み下ろしを行い、長時間の運転が必要なこともあり、体力に自信があると有利です。
仕事内容は、個人宅への配達、会社・店舗への配達、決まった曜日・時間に特定の荷物を配達する定期配送、単発で依頼されるスポット配送などがあります。報酬は仕事内容によって異なり、配達件数、荷物の数、走行距離、時間などがベースになります。
稼げる軽貨物ドライバーの特徴
軽貨物ドライバーとして開業後、収入を伸ばしている人の特徴は次のとおりです。
自己管理能力がある
自由度が高い仕事なので、予定どおりに仕事を進められるよう時間管理できることや、食事・睡眠などに配慮して体調管理できることなど、自分自身をきちんとコントロールする自己管理能力が必要です。仕事にムラがなく安定感があることで、周囲からの信頼を得られます。
効率化の工夫ができる
荷物の積み下ろしなど作業を手際よく行えるよう工夫したり、道路状況を考慮した配送ルートを選んだりなど、仕事の効率化に積極的に取り組むことで、収入アップにつなげています。
経費削減に取り組んでいる
独立開業して個人事業主となれば、仕事でかかる経費(車両維持費、燃料費、保険料、事務用品など)すべて自己負担です。経費削減を意識して無駄を省き、利益を増やすことを考えています。
周囲と良好な関係を築いている
コミュニケーションが苦手でも、荷主・配達先、ドライバー仲間、委託元など、周囲への誠実な対応を心がけ、信用を得られるよう努めています。
いい仕事環境を選んでいる
収入安定のために多くのドライバーは、業務委託やフランチャイズ契約などで働いています。収入を伸ばしている方は、望ましい働き方ができるよう契約内容を慎重に検討し、仕事が途切れない会社をしっかり選んでいます。
稼げない軽貨物ドライバーの特徴
経験を積んでも、なかなか収入を伸ばせない軽貨物ドライバーには、次のような特徴があります。
自己管理能力が低い
仕事量やスケジュールなどを自由に決められるため、自己管理能力が問われます。遅刻が多いなど時間管理できないと信用されず、仕事を得られません。体調管理や金銭管理ができないと仕事に支障をきたします
効率・改善を考えるのが不得意
荷物の積み方、配達ルートの選び方など、効率・改善を考えることなく、ただ漫然と仕事をこなすだけでは、時間や労力の無駄がなくならず、収入を上げることは難しいでしょう。
コスト意識が低い
利益とは、収入(売上)から、仕事でかかる経費を引いたものです。経費を見直して無駄なものを削れば、利益が増えますが、コスト意識が低いと、面倒に感じて行動できません。
人付き合いがかなり苦手
1人で行う仕事なので、コミュニケーションが得意である必要はありません。しかし、顧客への挨拶やマナー、仕事関係の連絡・報告など、基本的な対応ができないと悪い印象を与え、仕事に差し支えます。
仕事獲得の手段をもっていない
仕事獲得の手段をもっていないと、収入が安定せず、仕事を続けることも難しくなります。業務委託やフランチャイズ契約などを調べて、自分に合った仕事獲得の手段を確保しておくことが大事です。
悪質な会社と契約している
軽貨物ドライバーとして稼げる素質があっても、悪質な会社と契約してしまうと収入を上げられません。長時間労働、無理な業務の指示、報酬未払いなどトラブルに巻き込まれないよう、会社選びは慎重に行いましょう。
軽貨物ドライバーとして収入を伸ばすポイント

稼げる軽貨物ドライバーの特徴は次のとおりでした。
- 自己管理能力がある
- 効率化の工夫ができる
- 経費削減に取り組んでいる
- 周囲と良好な関係を築いている
- いい仕事環境を選んでいる
この5つの特徴が収入を伸ばすポイントと言えますが、すべてに当てはまらなくても大丈夫。これらの特徴に近づけるようにすればいいだけですから。
しかし、どんなに努力しても、いい会社とつながらないと、収入アップは厳しいもの。「いい仕事環境を選んでいる」という特徴はかなり大事です。
「働きやすい環境でしっかり稼ぎたい」とお考えの方は、大阪の運送会社、共立トランスポートの委託ドライバーになりませんか。
共立トランスポートでは、大阪~近畿圏で一緒に働いていただける軽貨物ドライバーを募集中です。経験者はもちろん、未経験の方もサポート体制を整えていますので、気軽にお問い合わせください。
<共立トランスポートの委託ドライバーの開業メリット>
案件豊富で、収入が安定する
1995年創業以来、安全面やサービスの質にこだわり、取引先は1000社以上です。案件は常に豊富で、毎日仕事をお任せできます。現在、新規問い合わせが1日10件以上あり、仕事があふれている状態です。
完全出来高制で、収入アップ
働けば働くほど収入が上がる、完全出来高制です。現在のドライバーの平均月収は18~45万円以上で、ベテランになると60万円以上の人もいます。
開業支援と研修で未経験でも安心
開業に必要な書類作成のサポートを受けられます。未経験の方は、新人研修で仕事の流れ、接遇、クレーム対応、事故を防ぐポイントなどが学べます。研修後は先輩ドライバーが車に同乗し、現場で指導を行います。業務に慣れないうちは、仕事がきつくならないように、仕事内容や配達件数を配慮します。
開業資金を低く抑えられる
入会金・加盟金・登録料は一切不要。車両のリース制度を用意しており、軽貨物車両の購入は不要です。購入の場合、車両指定はなく、新車・中古車を自由に選べます。車種の選び方もアドバイスします。もちろん軽貨物車両の持ち込みもOKです。
事務処理サポートでドライバー業に専念できる
営業や事務、運送代金の回収請求業務といったマネジメントは一括代行しますので、ドライバー業に専念できます。また、確定申告のサポートなども行っています。
良好な関係を大切に、安心して働ける環境
「相互尊重」を経営理念のひとつに掲げ、信頼関係を築くことを重視。互いに助け合える良好な関係を大切にしており、トラブルなどもしっかりサポートします。
●仕事内容・委託費などは「募集要項」をご覧ください。
●1週間の体験入会も可能
「共立トランスポートはどんな会社?」「軽貨物運送業でやっていける?」など、不安のある方は1週間の体験入会も可能です。営業ナンバーを取得されている方も気軽にお試しください。