6月の共立通信を更新しました。 2016.06.15
ペットのしつけ、子供の家でのしつけ、習い事・学校でのしつけと世の中には様々なしつけがあります。
PCで「しつけ」と調べると、≪人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞い(規範の内面化)ができるように、訓練すること。概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。≫と出てきます。子育て、ペットへのしつけはそれぞれの家庭や個人的にも様々に違っています。それに、現代では第三者から見るとしつけ=虐待と思われることが多いようです。何故しつけが必要なのでしょうか?人であるなら人間社会で生きていく上では必ず必要になり、動物なら飼い主達がトラブルに巻き込まれない為でもあるからです。
しつけ=学ぶ&守るに必ず繋がるので、しつけはやはり必要だと思います。しかし、しつけをする前に人との関わり・家族のありがたさ・物の大切さ等をまずは、同じ目線・角度から話をしていくべきではないでしょうか。「飴と鞭」の使い方を絶対いに間違わないのが本当のしつけになるのではないでしょうか。
<< 5月の共立通信を更新しました。 | | 一覧へ戻る | | 7月の共立通信を更新しました。 >> |
---|
共立配車センターで
受注から出発・完了報告まで行います。

包括貨物保険5,000万円まで加入!
万が一の時も対応いたします。

冷凍冷蔵便・航空便・ハンドキャリー・引越便
などさまざまなオーダーに対応。

東京・福岡・仙台・札幌・沖縄などへの航空便の発送も行います。

緊急時は15分~60分以内に商品の
引取りいたします。

商品引取り時にダメージチェックも行います。
